ProgrammingのTipなど

論理記号(命題論理)

否定
not p
pではない
2重否定は真になる
 p  not p
--------
 T    F
 F    T

連言
p∧q
pかつq
pも成り立ちqも成り立つとき。
pもqも真のときのみ真
 p   q    p∧q
----------------
 T   T      T
 F   T      F
 T   F      F
 F   F      F
連言はpとqの順番を置き換えれる
選言
p∨q
p又はq
pかqのいずれか一つ以上が真であれば真
なので両方とも真のときも真になる
 p   q    p∨q
----------------
 T   T      T
 F   T      T
 T   F      T
 F   F      F
ただし
排他的選言もありこれは
どちらか一方が真の時だけ真で
両方真のときは偽になる
排他的選言
 p   q    p∨q
----------------
 T   T      F
 F   T      T
 T   F      T
 F   F      F
選言もpとqの順番を置き換えれる
条件 pならばq 
p⇒q
結論qが真であれば前提であるpが何であれ真
結論qが偽でも前提pも偽であれば真
ただし
前提pが真なのに結論qが偽の時だけ偽
 p   q    p⇒q
----------------
 T   T      T
 F   T      T
 T   F      F
 F   F      T
十分条件と必要条件
条件 pならばqが成立するならば

p ⇒ q
pはqの十分条件
qはpの必要条件

という
対偶
条件 pならばq は双方を逆にして対偶の形にすることができる
p ⇒ q
の対偶は
not q ⇒ not p
でありこれを証明することはp ⇒ qの証明をすることと同じである
双条件 pならばそのときに限りq
p⇔q
pとqは常に同じ値をとる場合。
pからqを導け、qからもpを導ける場合、同値という
 p   q     p⇔q
----------------
 T   T      T
 F   T      F
 T   F      F
 F   F      T

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます